藤沢書道教室
■ 授業内容
幼児、 小学生 | ひらがな、楷書 |
中学生 | 楷書、行書 |
高校生、成人 | 楷書1、楷書2,行書、草書、初級仮名、格言、実用書、細字 |
細字、仮名、隷書、行書、隷書、新古隷 |
□ 授業日時 毎月 月。金、土曜日の第1,第2,第3曜日です。
第1,2,3 月曜日 | 午後 5時00分~ 7時00分 | 7階Aホール |
第1、2、3 金曜日 | 午前 10時00分~12時00分 | 7階Aホール |
第1,2,3 土曜日 | 午後 2時00分~ 5時00分 | 7階Aホール |
藤沢教室の皆様へ, 9月、10月のお知らせです |
クラス | 教室 | 授業時間 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | |
金曜日 | 7階A | 10時~12時 | 5日 | 12日 | * 19日 |
|
9月 | 土曜日 | 7階A | 14時~17時 | 6日 | 13日 | * 20日 |
月曜日 | 7階A | 17時~19時 | 1日 | 8日 | * 15日 | |
金日 | 7階A | 10時~12時 | 3日 | 10日 | * 17日 | |
10月 | 土曜日 | 7階A | 14時~17時 | 4日 | 11日 | *18日 |
月曜日 | 7階A | 17時~19時 | 6日 | 13日 | *20日 |
*は検定課題の提出日です。
9月の行事
第113回 昇段試験が実施されます。初段以上の方は、受検して下さい。
成人、大学生、高校生。 高校生は級位の方でも受検出来ます。
但し、半紙段位部十段、師範候補、師範1位以上の方は、受検出来ません。。
課題 書作家誌9月号に掲載されたご自身の段位に該当する課題を提出する。
師範位条幅 師範位検定課題 臨書入門
段位部条幅 段位部検定課題
半紙部 ご自身の段位に該当する課題を提出する。
第7回 半紙臨書部昇格試験
師範位 古典の研究
段位部 臨書入門
半紙部 臨書入門
受験票は間違いないように、作品の左下にタテにぶら下げるように貼り付けして提出します。
申込締切 、本部締切 令和7年9月20日
藤沢支部の皆様は 令和7年9月15日(月)迄に、受験料を添えて申込を済ませて下さい。
作品提出 藤沢支部の皆様は 令和7年9月20日(土)迄に提出して下さい。
10月の行事
第122回 全国書道教師資格認定試験
申込締切日 令和7年10月10日本部必着
作品締切日 令和7年11月5日本部必着
今回受検される方は、9月10日位迄に実習指導過程表の実習作品を本部に送り、審査を受けて、9月末迄位 に合格しておかなければ、10月の受検申込は出来ませんので、十分ご注意下さい。